フルーティー、バニラ、メープル、チョコレート……。
甘い香りがするウイスキーはこの世に一杯ございます。
今回は甘口のおすすめウイスキーについてまとめさせていただきました。
甘いウイスキーをお試しいただきたい方や、お好きな方はぜひご参考にしていただければと存じます。
なぜウイスキーが甘い?

ウイスキーや他の蒸留酒は、糖分をほぼ含まないため、甘みを感じることはありません。
ただし、糖分以外にも甘みを感じさせる成分が含まれています。
その一つがアルコールだと言われています。
未熟成の蒸留酒はアルコールの刺激や苦味が強いですが、ウイスキーや他の熟成したスピリッツでは、熟成によって「甘み」を感じやすくなります。
特に甘い香りを感じたときに、アルコールの味わいを「甘い」と感じることがあります。

香りからくる甘み

前記したように、ウイスキーの「甘み」は香りから連想させられることが多いです。
代表的なところだと
- バニラ香の「バニリン」
- ココナッツのような「ウイスキーラクトン」
- 果物を連想させる「エステル類」
などがあります。
味として感じる甘み

ウイスキーの中には、実際に舌で感じられる「甘み」のある銘柄もあります。
例えば、極甘のペドロヒメネス(シェリー酒)の樽や甘口ワインで有名な「ソーテルヌ」の樽で熟成させると甘みのあるウイスキーになりやすいです。
例えば、グレンモーレンジィ ザ・ネクターやラフロイグ PXカスクが代表例。
また梅酒の樽で寝かせたウイスキーも爽やかな甘みが感じられます。(スコッチでは梅酒の樽はNG)
前の経歴のお酒が樽に染みついていることもあるため、そのお酒由来の甘みがウイスキーにも抽出されるのです。
- 香りから連想
- 甘みを付与する樽がある
- 原料由来の甘み
- 「甘み」は「糖分」だけではない。
ウイスキーから感じる甘み
バニラ
前記したように、ウイスキーの熟成樽に含まれる「バニリン」によって得られる香りです。
バニラのような香りは、バーボンやバーボン樽熟成のウイスキーに顕著。
バニラビーンズのような香りがするものもあれば、バニラアイスやクレームブリュレのようなバニラ香を感じる銘柄もあります。
安井意外と多いバニラの香りがするウイスキー。わかりやすいのでハイボールやペアリングにもおすすめ!

メープル
ウイスキーからメープルのような甘い木の香りを感じることがあります。
バーボンやバーボン樽に多いですが、中でもジャックダニエルなどテネシーウイスキーに多いフレーバーです。
テネシーウイスキーは、サトウカエデの炭でろ過する(チャコールメローイング製法)を行うことが義務となっています。
ろ過されスムースなテイストになり、メープルの香りが得られるといわれています。
安井チャコールメローイング製法のほか、バニラ同様に熱処理した樽から得られるフレーバーでもあります。
はちみつ
アメリカンオークの新樽やバーボン樽から得られることが多いフレーバーです。
甘い樽香とフローラルさが合わさることで、より複雑なはちみつのフレーバーを楽しむことができます。
カラメル
樽から得られることが多いウイスキーのフレーバーの一つです。
- 内側を焦がした新樽
- リチャー・リトーストを行った樽
- ラム樽
から得られやすい傾向があります。
バーボン樽に限らず、シェリー樽やワイン樽などからも感じやすいフレーバーです。
樽以外にもチョコレートモルトやブラウンモルトなど焦がした麦芽を使用しているとカラメル香を感じることがあります。
甘いスパイス
スパイス系フレーバーの中には、シナモンやクローブ、アニスのように甘みを連想させる香りが含まれていることがあります。
特にワイン樽やシェリー樽熟成のウイスキーに多い傾向があります。
フルーツ
果物を連想させる香りで、
- シトラス系
- トロピカルフルーツ系
- 梨やリンゴ
- 核果(プラム、桃、サクランボなど)
- 赤いベリー系
- ドライフルーツ
などの香りが感じられます。
発酵や熟成によって生まれる「エステル類」、ワインやビールなどの樽から付与された香りなど原因はさまざまです。

オススメの甘口ウイスキー

それではおすすめの甘口ウイスキーを紹介していこうと思います!!
今回は「甘口」に注目してウイスキー銘柄を厳選、おすすめの銘柄を紹介していこうと思います。
甘口のアメリカンウイスキー

アメリカンウイスキーの中でもバーボンやテネシーウイスキーなどは「内側を焦がした新樽で熟成させること」が義務づけられています。
新樽は樽材成分が特に溶け出やすいため、バニラやはちみつを連想させる甘い香りとなることが多いです。
蒸留時の度数が低めなので、原料のトウモロコシ由来のもったりとした甘みが残りやすくなります。
また、テネシーウイスキーはメープルの炭でろ過する『チャコールメローイング製法』が義務。
クリアでスムースな酒質になるとともにメープルの甘み香りが付与されます。
バーボンやテネシーウイスキーには甘口のものが多いです。
| 銘柄 | 評価 | リンク |
|---|---|---|
| メーカーズマーク | ④ | 詳しくはこちら |
| ウッドフォードリザーブ | ⑤ | 詳しくはこちら |
| ワイルドターキー 8年 | ⑤ | 詳しくはこちら |
| カンザス クリーンディスティルド | ④ | 詳しくはこちら |
| ジャックダニエル ゴールド | ⑤ | 詳しくはこちら |
| ヘブンズドア テネシーバーボンウイスキー | ④ | 詳しくはこちら |
メーカーズマーク
| ジャンル | バーボンウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | アメリカ・ケンタッキー州 |
| アルコール度数 | 45% |
| 樽 | 新樽 |
| 熟成年数 | ‐ |
「手間ひまを惜しまない、クラフトマンの誇り」
ケンタッキー州の自然に囲まれた蒸溜所で、今もなお手作業を貫くクラフトバーボン「メーカーズマーク」。
冬小麦を使用したまろやかな味わいは、創業者ビル・サミュエルズ・シニアの“誰が飲んでも美味しいバーボン”という想いから生まれました。
発酵槽には希少なレッドサイプラス、樽は程よい火入れのアメリカンホワイトオークを使用し、最適な熟成のタイミングで瓶詰め。
赤い封ろうは、今も一瓶ずつ手作業で施されます。
オン・ザ・ロックで丁寧に味わいたい1本です。
バニラやキャラメルの甘い香り、ほのかなオークと小麦由来の柔らかさ
ウッドフォードリザーブ
| ジャンル | バーボンウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | アメリカ・ケンタッキー州 |
| アルコール度数 | 43% |
| 樽 | 新樽 |
| 熟成年数 | ‐ |
「クラフトの真髄が息づく、バーボンの芸術品」
ケンタッキー州最古の蒸溜所で造られる、少量生産のプレミアムバーボン「ウッドフォードリザーブ」。
伝統的なポットスチルでの三回蒸留、ライ麦比率の高いマッシュビル、イトスギ製の木製発酵槽、独自のトースト&チャー樽など、緻密で手間を惜しまない製法が特徴。
スパイシーさとフルーティーさ、樽由来の甘さが絶妙に調和した味わいは、ストレートからカクテルまで幅広く楽しめ、世界中のバーテンダーから高く評価されています。
クランベリー、オレンジピール、バニラ、シナモンのスパイス香
ワイルドターキー 8年
カンザス クリーンディスティルド
ジャックダニエル ゴールド
| ジャンル | テネシーウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | アメリカ・テネシー州 |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | 新樽・メープルウッドの樽 |
| 熟成年数 | ‐ |
ジャックダニエル ゴールドはチャコールメローイング製法(メープルウッドの炭でろ過)を行い新樽で熟成。
その後さらにメープルウッドの樽で追加熟成させ、もう一度チャコールメローイング製法を行っています。
通常のジャックダニエルより2倍の手間をかけたプレミアムボトルです。
ラベルには通常のブラックが「No.7」と記載されていますが、ゴールドは「No.27」となっています。
バニラやメープルウッドの甘美で上品な甘い香味とシルクのようななめらかな口当たりが特徴。
ジャックダニエルの定番ラインナップの中では最高位のボトルとなっています。
ヘブンズドア テネシーバーボンウイスキー
甘口のスコッチウイスキー

スコッチウイスキーは一般的にはほかのお酒の入っていたいわば中古の樽が熟成に使われます。
様々な理由があるのですが、大きく分けると……
- 元々入っていたお酒の個性を付加する
- 樽材のあく抜き
の効果から再利用樽が使用されています。
甘いお酒が詰められていた樽(甘口ワイン樽や極甘のシェリー樽など)を使ったウイスキーは「甘み」が付きやすいです。
また樽だけではなく原料や発酵由来など様々な理由で「甘み」、「甘い香り」というものが出てきます。
| 銘柄 | 評価 | リンク |
|---|---|---|
| モンキーショルダー | ③ | 詳しくはこちら |
| デュワーズ 15年 | ④ | 詳しくはこちら |
| グレングラント 12年 | ④ | 詳しくはこちら |
| アードベッグ TEN | ④ | 詳しくはこちら |
| オーヘントッシャン 12年 | ④ | 詳しくはこちら |
| グレンドロナック 12年 | ④ | 詳しくはこちら |
| グレンモーレンジィ ネクタードール | ⑤ | 詳しくはこちら |
モンキーショルダー
| ジャンル | ブレンデッドモルト |
|---|---|
| 生産国 | スコットランド |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | ‐ |
| 熟成年数 | ‐ |
世界No.1 シングルモルト『グレンフィディック』のウィリアム・グラント社が自社のモルトウイスキーを中心にブレンドしたブレンデッドモルトウイスキー。
初心者でも親しみやすいスムースで飲みやすい味わいから優しい甘みが感じされます。
そしてリッチで芳醇なモルトウイスキーとブレンドによるバランスの良さが楽しめる銘酒!!
お買い求めやすいお値段もまたこのウイスキーの魅力です。
デュワーズ 15年
| ジャンル | ブレンデッドウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | スコットランド |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | ‐ |
| 熟成年数 | 15年 |
デュワーズの長い歴史の中でも初の女性のマスターブレンダーである7代目の”ステファニー・マクラウド”女史が手掛けた一本。
アバフェルディ蒸留所のモルト原酒を中心に15年以上熟成された40種類以上の原酒をブレンドしております。
甘く華やかでフルーティな香りとまろやかな余韻が特徴。
ストレートからハイボール、ロック、カクテルと幅広く楽しめます。
美しいボトルデザインはプレゼント用などお祝いのギフトとしてお喜びいただけるでしょう。
グレングラント 12年
アードベッグ TEN
| ジャンル | シングルモルト |
|---|---|
| 生産国 | スコットランド・アイラ島 |
| アルコール度数 | 46% |
| 樽 | アメリカンオーク(バーボン樽) (1stフィル & 2ndフィル) |
| 熟成年数 | 10年 |
カルト的な人気を誇るアードベッグ蒸留所のフラグシップボトル。
バーボン樽で10年以上熟成された原酒を使用し、ノンチルフィルタード(冷却ろ過をしていない)・アルコール度数46%でボトリングされています。
アイラモルトらしい強烈なスモーキーフレーバーとトロピカルフルーツのような香り、繊細な甘みが特徴です。
2008年にはワールド・ウイスキー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。
オーヘントッシャン 12年
| ジャンル | シングルモルト |
|---|---|
| 生産国 | スコットランド・ローランド |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | アメリカンオークバーボン樽 |
| 熟成年数 | 12年 |
サントリーがスコットランドに所有しているオーヘントッシャン蒸留所のフラグシップボトル。
ローランド地方伝統の3回蒸留を行い、アメリカンオークのバーボン樽で12年以上熟成させた原酒のみを使用しています。
桃のようなフルーティさと繊細な吟醸香にまろやかな味わい、アーモンドやキャラメルのような甘いフレーバーが特徴。
ライトなボディでストレートからハイボールまで幅広くお楽しみいただけます。
グレンドロナック 12年
グレンモーレンジィ ネクタードール
甘口のアイリッシュウイスキー

アイリッシュウイスキーはすっきりとした飲みやすいタイプの多いです。
アイリッシュウイスキーはしばらくの間低迷してしまい、過去には2件しか蒸留所がないという状態までなってしまいました。
ところが現在多くのクラフト蒸留所ができ、様々なタイプのウイスキーがリリースされています。
バスカーブレンデッドウイスキー
| ジャンル | ブレンデッドウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | アイルランド |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | バーボン樽 シェリー樽 マルサラ樽 |
| 熟成年数 | ‐ |
ロイヤルオーク蒸留所で作られているブレンデッドウイスキー「バスカー」。
アイリッシュのウイスキー原酒3種類(モルト、グレーン、ポットスチル)のうち、モルト原酒とポットスチル原酒を一般的なアイリッシュブレンデッドウイスキーより多く使用。
贅沢にバーボン樽、シェリー樽、マルサラ(老舗トップブランドの「フローリオ」)樽で熟成させた原酒をブレンドしています。
トロピカルフルーツのような華やかな香りにやわらかな甘み、トロっとした口当たりが特徴。
リーズナブルな価格のスタンダードアイリッシュブレンデッドですが、ワンランク上の味わいがお楽しみいただけます。
ジェムソン スタウトエディション
| ジャンル | ブレンデッドウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | アイルランド |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | バーボン樽 シェリー樽 スタウトビール樽 |
| 熟成年数 | ‐ |
ジェムソン スタウトエディションは、スタウトビール(黒ビール)の樽でフィニッシュさせたアイリッシュブレンデッドウイスキーです。
ジェムソンの熟成樽を地元クラフトビール醸造所「Eight D Brewing」で作られたスタウトビールの熟成に使用。
その樽で再びジェムソンを追加熟成させています。
原酒由来の爽やかでフルーティな香りにチョコレートやナッツのような甘みや香ばしさが特徴。
スタウトビールは、アイルランドで有名なビアスタイルの一つで、自国にこだわるジェムソンらしい一本です。
甘口のカナディアンウイスキー

アメリカンの禁酒法時代に大きく発展していったウイスキー。
アメリカンと同じようにアメリカ大陸に移住したスコットランドやアイルランドの人たちが築いていきました。
バーボンなどアメリカンはもったりとした甘みが特徴ですが、カナディアンはライトでマイルドな風味、ややスパイシーで優しい甘みが特徴だと思います。
クラウンローヤル
カナディアンクラブ
甘口のジャパニーズウイスキー
スコッチウイスキーの踏襲から始まった日本のウイスキーですが、世界的に認められて今では独自の路線を築き上げました。
日本のウイスキーは一つの会社や蒸留所でさまざまな原酒を作り分けることが特徴で、多彩な原酒を組み合わせて、複雑な個性のウイスキーを作り上げています。
ブラックニッカ リッチブレンド
| ジャンル | ブレンデッドウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | 日本 |
| アルコール度数 | 40% |
| 樽 | シェリー樽主体 |
| 熟成年数 | ‐ |
「ふわっと甘く、ゆるやかに心ほどける夜」
やわらかく広がる甘い香りと、まろやかなコクが魅力の「ブラックニッカ リッチブレンド」。
宮城峡モルトのフルーティーな香り、カフェグレーン由来の穀物の甘み、シェリー樽モルトのレーズンのような芳醇さが三層に香り立ち、氷とともにゆるやかに変化します。
特にロックでは、その甘い香りが3段階に広がり、奥行きある味わいを楽しめます。
気軽にロックを楽しみたい夜にぴったりの、心ほぐれるブレンデッドです。
宮城峡モルトの爽やかな甘み、カフェグレーンの穀物香、シェリー樽の濃厚な甘香
富士山麓 シグニチャーブレンド
| ジャンル | ブレンデッドウイスキー |
|---|---|
| 生産国 | 日本 |
| アルコール度数 | 50% |
| 樽 | ‐ |
| 熟成年数 | ‐ |
富士御殿場蒸留所が追求する理想の味わいを熟成のピークを見極めた原酒で実現させたフラグシップウイスキー。
同蒸留所自慢の3タイプのグレーン原酒
- バーボンタイプ(ヘビー)
- カナディアンのフレーバリングウイスキーに近いタイプ(ミディアム)
- スコッチグレーンタイプ(ライト)
に加えて華やかなモルト原酒をバランスよくブレンドしています。
コクのあるバニラの甘い香りに華やかでスムースな味わいが特徴。
まったり家で飲みたいおすすめの甘口ウイスキーです。
まとめ

実際に「甘い」と感じるウイスキーは数多くありますが、主に香りからくる甘みや樽から抽出される甘みが多いようです。
その中で今回は甘口のおすすめ銘柄をまとめました。
ぜひ今回紹介した甘口のウイスキーを飲み比べてみてください。
ウイスキーから感じる様々な「甘み」を楽しむことができると思います。


コメント
コメント一覧 (3件)
[…] 今回の記事は過去に甘いウイスキーのおすすめ記事で解説しきれなかった「なぜ甘みを感じるのか」についてより深くまとめました。 […]
[…] 【2024年最新版】甘口がお好きなら必飲 おすすめの甘いウイスキー フルーティー、バニラ、メープル、チョコレート……。 […]
[…] 【2024年最新版】甘口がお好きなら必飲 おすすめの甘いウイスキー フルーティー、バニラ、メープル、チョコレート……。 […]