夜に食べたい、漬け込み果実の酔いパウンドケーキ|ウイスキーの香りでほろ酔い気分に

当ページのリンクには広告が含まれています。
※Amazonのアソシエイトとして、当ブログは適格販売により収入を得ています。
  • URLをコピーしました!

ウイスキーにじっくり漬け込んだドライフルーツをたっぷり混ぜ込んだ「酔いパウンドケーキ」。

まさに大人だけに許されたご褒美スイーツです。

ひと口食べれば、芳醇な香りと深い甘みに心もほどけていきます。

夜のリラックスタイムに、お気に入りのグラスと一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?

今回は、そんな“酔える”パウンドケーキのレシピをご紹介します。

漬け込み果実の酔いパウンドケーキ

ウイスキーが香る、大人のスイーツ

「漬け込み果実の酔いパウンドケーキ」は、ドライフルーツをウイスキーに一晩以上漬け込んで作る、香り高くしっとりとした大人向けのスイーツです。

レーズンやデーツ、ドライイチジクなどの果実がアルコールの芳醇な風味をまとい、焼き上げたケーキからはほんのりとウイスキーの香りが立ち上ります。

その深みのある味わいは、甘さの中にほろ苦さを感じる絶妙なバランス。

特にコーヒーやハイボールとの相性が抜群で、食後のひとときを豊かにしてくれるデザートです。

なぜ“夜に食べたい”のか

このケーキが特に夜におすすめな理由は、香りと余韻にあります。

ウイスキー由来のアルコールがほのかに残ることで、ただの甘いお菓子ではなく、リラックスした時間を彩る“夜のご褒美”に仕上がるのです。

デザートでありながら、まるで締めの一皿のような存在感。

仕事終わりのゆったりとした時間、好きな音楽や映画とともに楽しみたい一品です。

材料と準備について

使用するドライフルーツのおすすめ

ケーキの味わいを左右するのが、漬け込むドライフルーツの種類です。

レーズン定番の甘みと食感、ウイスキーとの相性抜群
デーツ濃厚な甘みとねっとりとした食感がケーキに深みをプラス
ドライイチジクプチプチとした食感と優しい酸味がアクセントに

それぞれの特徴を活かすことで、甘み・香り・食感のバランスが整った奥行きのある味に仕上がります。

ウイスキーはどれが合う?

ウイスキーの種類によって、ケーキの印象も変わります。

スモーキー系大人っぽい香ばしさが加わり、やや重厚な仕上がりに
フルーティ系果実感が引き立ち、全体に華やかさが出る
バーボン芳醇なバニラ香が引き立つ

自宅にあるウイスキーでも問題なく作れますが、香りが強めのシングルモルトを使うと、よりリッチな味わいが楽しめます。

作り方|基本のレシピ手順

Print
漬け込み果実の酔いパウンドケーキ
ドライフルーツをウイスキーに漬けて作るパウンドケーキは、大人の味わいが楽しめる贅沢なスイーツです。
準備 9 hours
調理 1 hour 20 minutes
人数 18 cmパウンドケーキ型1個分
料金 約640〜670円
材料
  • ウイスキー  50 ml
  • ドライフルーツ(レーズン、デーツ、ドライイチジクなど)  150 g
  • バター(無塩) 100 g
  • 砂糖 80 g
  • 2
  • 薄力粉 120 g
  • ベーキングパウダー  1/2 小さじ
作り方
  • ドライフルーツをウイスキーに一晩以上漬け込んでおく。
  • 室温に戻したバターをボウルでクリーム状になるまで練り、砂糖を加えてよく混ぜる。
  • 溶き卵を少しずつ加えながら混ぜる。
  • 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れ、さっくり混ぜる。
  • 漬けたドライフルーツを軽く水気を切って加え、全体を均一に混ぜる。
  • 型に流し込み、170℃のオーブンで約40〜45分焼く。
  • 焼き上がったら粗熱を取り、好みで表面にウイスキーを塗ると風味が増す。

POINT① |ドライフルーツの漬け込み

刻んだドライフルーツ150gをウイスキー50mlに漬け込む際に、一晩・最低でも8時間以上は漬け込んでおきましょう。

ウイスキーにドライフルーツを漬け込んで柔らかくすることで、生地とドライフルーツの食感の差が少なくなり風味がなじみやすくなります。

冷蔵庫ではなく常温で保管すると香りがなじみやすいです。

POINT②| 生地作りと焼き上げ

バターは、ボウルでしっかりとクリーム状になるまで混ぜます。

安井

調理前にバターを常温にしておくといいよ!
ポマード状(20~23℃)にしておくとベスト。

そしてバターと砂糖を擦り混ぜるのですが、この時に白っぽくなるまでしっかりと混ぜましょう。

白っぽくなったバターは細かい気泡が混ざった証拠。

これが仕上がりのきめを左右します。

溶き卵を加えるるときも、しっかりと乳化させるのがポイントです。

分離しているとそこから気泡が逃げてしまい、重たい食感のケーキとなってしまいます。

しっかり乳化させるために卵も室温に戻して置き、最初は丁寧に乳化するまで混ぜるようにしましょう。

安井

もし、分離してしまった場合は、分量の粉を少し混ぜることでリカバーできるよ!

POINT③ |仕上げのウイスキー

焼き上がったら型から外し、粗熱を取ります。

この時にお好みでウイスキーを刷毛で表面に軽く塗ると、さらに香りが引き立つためおすすめです!

保存している間になじみ、数日経つごとに味が深まっていきます。

ペアリング&楽しみ方アイデア

夜に合わせたいドリンク

ウイスキーケーキには、以下のようなドリンクとの組み合わせがおすすめです:

  • ブラックコーヒー:香りを引き立て、甘さが引き締まる
  • アールグレイなどの紅茶:柑橘の香りとウイスキーが調和
  • ハイボール:ケーキの甘さと炭酸の爽快感でバランスよく楽しめる
  • シングルモルト:贅沢なマリアージュ。ケーキのウイスキーと相乗効果を楽しめます

ギフトやおすそ分けにも

このケーキは冷蔵保存で5日ほど日持ちし、しっとり感も保てます。

ラップとワックスペーパーで包んでリボンをかければ、上品な手土産にもぴったり。

ちょっと特別な贈り物”として喜ばれること間違いなしです。

まとめ|酔えるパウンドケーキで夜時間を豊かに

漬け込み果実の酔いパウンドケーキは、誰でも簡単に作れるのに、完成度の高い一品。

しっとりした口あたりと、香るウイスキーの余韻が心までほどいてくれます。

ぜひ、週末の夜や大切な誰かとの時間に、一度試してみてください。

きっと癒される夜のひとときになるはずです。

FAQ|よくある質問

アルコール分はどのくらい残りますか?

焼成時に大部分のアルコールは飛びますが、仕上げのウイスキーを抜かしたとしても完全には抜けません。

香りやごくわずかな残留アルコールが残ります。

子どもや妊娠中の方には向きませんか?

アルコールが含まれるため、妊娠中の方やお子さまにはおすすめしません

ウイスキーが苦手でも美味しく食べられる?

香りは残りますが、甘みやフルーツと調和しており、意外と食べやすいという声も多いです。初心者はフルーティ系ウイスキーを使うとマイルドに仕上がります。

作り置き・日持ちはどれくらい?

ラップして冷蔵庫保存で約5日、しっとり感を保ちます。

アルコールの防腐効果で若干長持ちしますが、なるべく早めにお召し上がりください。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

シェア・フォローよろしくお願いいたします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

Recipe Rating




目次