コラム– category –
-
【シェフが解説】ウイスキーに牡蠣はなぜ合う?おすすめの銘柄と料理を紹介
ウイスキーに牡蠣は、定番の組み合わせ。 特にクセのあるスモーキーなアイラのモルトウイスキーと牡蠣は鉄板です。 本場スコットランド・アイラ島では、アイラモルトを生の牡蠣に垂らして食べることもあります。 一緒に食べると、牡蠣のうまみやミルキー感... -
【ウイスキー用語】『ノンカラー』。ウイスキーは着色されていた!?プロがおすすめする無着色ウイスキー
魅惑的な琥珀色をしたウイスキー。 その色、実は着色されていたって事実ご存じでしたか?? すべてのウイスキーではないですが、「スピリッツカラメル(プレーンカラメル)」によって色付けすることは許可されています。 有名銘柄ほど着色されていることが... -
【ウイスキー用語】『キーモルト』 ブレンデッドウイスキーの要となる原酒について知ろう!
キーモルト。 この用語をブレンデッドウイスキーの解説や商品説明などで見たことはないでしょうか? キーモルトとは、ウイスキー銘柄の要・中核となるモルト原酒の事を言います。 有名なウイスキー銘柄もキーモルトを知ることで、鍵が開くように魅力が広が... -
ウイスキーのビンの中での変化は、瓶内熟成?経年変化?その答えを大公開します。
「香りが開いてきた」 「しばらく置いておいたら、おいしくなっていた」 ボトルの中でウイスキーの味わいが変わったという話を聞いたことはないでしょうか? ウイスキーは開封の有無にかかわらず、ボトル内でウイスキーの味わいが変わることがあります。 ... -
熟成年数に囚われない「ノンエイジ」の奥深い魅力とおすすめのウイスキー銘柄
ウイスキー用語で、熟成年数の表記がないボトルの事を「ノンエイジ」と言います。 ノンエイジは、熟成年数が短い原酒で作られたリーズナブルなウイスキーというイメージが強いと思いますが、実はそれだけではありません。 そしてクラフト蒸留所が増えた昨... -
英国王室御用達のスコッチ「ロイヤルブラックラ」のペアリンクコースイベント開催
王のためのウイスキー」と言われるスコッチシングルモルトウイスキー「ロイヤルブラックラ」。 ラグジュアリーレストランの中で、気品あふれるロイヤルブラックラ12年とロイヤルブラックラ18年に合わせたフルコースやスペシャルカクテルを堪能できるイベン... -
果物のような香りが存分に楽しめるフルーティ系ウイスキー おすすめ銘柄を解説
ハイボールやストレート、ロックなどウイスキーを飲んでいるときに、果物の香りを感じたことはありませんか? ウイスキーにはフルーティさを感じさせる成分が数多く含まれており、飲みなれていない方でもフルーティさを感じられることがあるでしょう。 今... -
バニラの香りが楽しめるウイスキー おすすめの銘柄と特徴をウイスキーのプロが解説
ウイスキーから、魅惑的なバニラの香りが楽しめる秘密とは? ウイスキーの表現としてよく使われる「バニラ香」。 原料にバニラやバニラエッセンスなどバニラ風味をつけているわけではなく、穀物だけで作られているのに不思議だと感じるかもしれません。 バ... -
【ウイスキー用語】「フェノール値」についてウイスキーのプロが詳しく解説
ピートレベルの基準として語られる「フェノール値」。 スモーキーなシングルモルトウイスキーには、まれにフェノール値○○ppmなどの表記があります。 数値が高いほどクセの強いスモーキーな銘柄が多いため、「数値=スモーキーさの強度」と思われがちですが... -
三宿 RUDDER「THE ULTIMATE SPIRITS」3周年記念イベント 体験レビュー
先日、5月11・12日と池尻大橋・三宿のRUDDERさんの店舗「THE ULTIMATE SPIRITS」の3周年を記念したイベントに参加してきました。 今回はその体験レビューをしていこうと思います。 「THE ULTIMATE SPIRITS」 渋谷から一駅の池尻大橋から三軒茶屋方面に歩い...